口臭の悩みを解決する会
口臭原因は百人百様です。口臭を克服した体験談や誰も知らない口臭を治す方法が満載。あなたの口臭を治すヒントになれば。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
マジですか?
自臭症は精神疾患だって!
ウィキペディアで自臭症(自己口臭症)について調べてみると、
自臭症(じしゅうしょう)とは周りから臭いと思われていると思い込む精神疾患。
自己臭症(じこしゅうしょう)または自己臭恐怖症(じこしゅうきょうふしょう)とも呼ばれる。
嗅覚に幻覚が出る幻嗅の一種である。
ウィキペディアによると、このように、
自臭症(自己口臭症)について、本当は臭ってもいないのに、
周囲に自分の口臭がにおっていないだろうかと恐怖がつのり、
幻覚を起こし、「自分には口臭がある。」と悩みこむ精神疾患だと、
説明していたのです。
念のために、「自臭症」で検索して他のサイトも見てみると、
自臭症(自己口臭症)の人の場合、他人が他の理由で手で鼻を覆ったり、
窓を開けたりしたでけでも、「自分がクサイからだ」と、解釈してしまう。
さらに、自臭症(自己口臭症)の症状については、
口臭で悩んでいたら、誰でもこのような症状になるのではないでしょうか?
それどころか、自臭症(自己口臭症)の治療方法については、
抗うつ剤を服用する薬物療法が紹介されているのです。
これって、やっぱり自臭症(自己口臭症)は精神病だということじゃないですか。
他をみても、心の病気だから、カウンセリングが必要だとか言っているのです。
歯医者さんのサイトでは、自臭症(自己口臭症)の場合には、精神科でカウンセリングを
受けるよう勧めている…。
待ってください!!
これが、世間の実態です。
自臭症(自己口臭症)について、理解できていないのが実態です。
ほんの一部の自臭症(自己口臭症)の人の中には、
臭ってもいないのに幻覚(幻臭覚)がある人がおられるかもしれません。
その場合には、精神科でカウンセリングを受けることが必要でしょう。
また、悩みがエスカレートしてしまい、「死んでしまいたい。」となるようであれば、
すぐに精神科で薬物治療を受ける必要があります。
でも、9割以上の自臭症(自己口臭症)の人というのは、
多少なりとも、本当に口臭を発生しているのです。
本当に臭っているのです。
だれも臭ってもいないのに、悩むことなどあり得ません。
人は悩むと、被害妄想を描くものです。
人間とは、そういうものです。
どんなに強い人間でも、他人から冷たくされると
いろんなことを考えます。
考えない方がおかしいです。
「私のことをどんなふうに思っているんだろう?」
「汚いと思われているのでは?」
「みんな私のことを汚いと思っているに違いない。」
「人と会うのが嫌だ。死にたい。」
と、精神的にまいってしまうのです。
これって、他人事ではなく、誰にでもあることです。
自分が口臭になって、はじめて分かることです。
このように、自臭症(自己口臭症)になって落ち込む前に
することが大事ですが、なってしまってからでも、
しないといけないことがあります。
つまり、
自臭症(自己口臭症)の原因が何なのかを見極めることです。
そして、その原因を治すことなのです。
たったこれだけのことです。
自臭症(自己口臭症)といっても、実際、口臭がしているのです。
ですから、その口臭原因を調べることが先決です。
口臭原因が舌苔ならば、舌苔ができないようにすればいいわけですし、
口臭原因が歯周炎ならば、歯肉炎を治せばいいのです。
また、ドライマウスが口臭原因になっているのなら、
ドライマウス対策をすればいいわけです。
このように、一人で悩まないで、前向きに行動することが大事なことです。
知っていますか?
自臭症(自己口臭症)になると、対人恐怖になります。
人の前に立つと、緊張でいっぺんに口が乾いてしまい、
口が臭くなってしまうのです。
ですから、口臭チェッカーなどで、自分の口臭レベルを知ることも
大事です。
そして、信頼できる口臭予防歯磨き粉「美息美人」を使用することで、
安心感が生まれるようにすることも良いことですよ。
もし、あなたが自臭症で悩まれていて、
自分の口臭は治らないものと、あきらめていたのなら…
…美息美人
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
まさか鼻水が原因の口臭だったとは?
というようなこともありますので気をつけてください。
本日のブログがお役にたちましたら、クリックをお願いします。
↓ ↓
自臭症は精神疾患だって!
ウィキペディアで自臭症(自己口臭症)について調べてみると、
自臭症(じしゅうしょう)とは周りから臭いと思われていると思い込む精神疾患。
自己臭症(じこしゅうしょう)または自己臭恐怖症(じこしゅうきょうふしょう)とも呼ばれる。
嗅覚に幻覚が出る幻嗅の一種である。
ウィキペディアによると、このように、
自臭症(自己口臭症)について、本当は臭ってもいないのに、
周囲に自分の口臭がにおっていないだろうかと恐怖がつのり、
幻覚を起こし、「自分には口臭がある。」と悩みこむ精神疾患だと、
説明していたのです。
念のために、「自臭症」で検索して他のサイトも見てみると、
自臭症(自己口臭症)の人の場合、他人が他の理由で手で鼻を覆ったり、
窓を開けたりしたでけでも、「自分がクサイからだ」と、解釈してしまう。
さらに、自臭症(自己口臭症)の症状については、
- 自分は口がクサイと思い込んでしまい、自分の口臭の事が頭から離れない
- 手で鼻を覆うなど相手の仕草が、自分の口臭を避けるものではないかと、疑いやすくなる
- 口臭を抑えようと、一日に何度も歯磨きしたり、口臭サプリを過剰服用する
- 精神的に落ち込み、日常の大切な事が手につかなくなってしまう
- 対人状況を避けるようになり家に閉じこもってしまう
口臭で悩んでいたら、誰でもこのような症状になるのではないでしょうか?
それどころか、自臭症(自己口臭症)の治療方法については、
抗うつ剤を服用する薬物療法が紹介されているのです。
これって、やっぱり自臭症(自己口臭症)は精神病だということじゃないですか。
他をみても、心の病気だから、カウンセリングが必要だとか言っているのです。
歯医者さんのサイトでは、自臭症(自己口臭症)の場合には、精神科でカウンセリングを
受けるよう勧めている…。
待ってください!!
これが、世間の実態です。
自臭症(自己口臭症)について、理解できていないのが実態です。
ほんの一部の自臭症(自己口臭症)の人の中には、
臭ってもいないのに幻覚(幻臭覚)がある人がおられるかもしれません。
その場合には、精神科でカウンセリングを受けることが必要でしょう。
また、悩みがエスカレートしてしまい、「死んでしまいたい。」となるようであれば、
すぐに精神科で薬物治療を受ける必要があります。
でも、9割以上の自臭症(自己口臭症)の人というのは、
多少なりとも、本当に口臭を発生しているのです。
本当に臭っているのです。
だれも臭ってもいないのに、悩むことなどあり得ません。
人は悩むと、被害妄想を描くものです。
人間とは、そういうものです。
どんなに強い人間でも、他人から冷たくされると
いろんなことを考えます。
考えない方がおかしいです。
「私のことをどんなふうに思っているんだろう?」
「汚いと思われているのでは?」
「みんな私のことを汚いと思っているに違いない。」
「人と会うのが嫌だ。死にたい。」
と、精神的にまいってしまうのです。
これって、他人事ではなく、誰にでもあることです。
自分が口臭になって、はじめて分かることです。
このように、自臭症(自己口臭症)になって落ち込む前に
することが大事ですが、なってしまってからでも、
しないといけないことがあります。
つまり、
自臭症(自己口臭症)の原因が何なのかを見極めることです。
そして、その原因を治すことなのです。
たったこれだけのことです。
自臭症(自己口臭症)といっても、実際、口臭がしているのです。
ですから、その口臭原因を調べることが先決です。
口臭原因が舌苔ならば、舌苔ができないようにすればいいわけですし、
口臭原因が歯周炎ならば、歯肉炎を治せばいいのです。
また、ドライマウスが口臭原因になっているのなら、
ドライマウス対策をすればいいわけです。
このように、一人で悩まないで、前向きに行動することが大事なことです。
知っていますか?
自臭症(自己口臭症)になると、対人恐怖になります。
人の前に立つと、緊張でいっぺんに口が乾いてしまい、
口が臭くなってしまうのです。
ですから、口臭チェッカーなどで、自分の口臭レベルを知ることも
大事です。
そして、信頼できる口臭予防歯磨き粉「美息美人」を使用することで、
安心感が生まれるようにすることも良いことですよ。
もし、あなたが自臭症で悩まれていて、
自分の口臭は治らないものと、あきらめていたのなら…
…美息美人
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
まさか鼻水が原因の口臭だったとは?
というようなこともありますので気をつけてください。
本日のブログがお役にたちましたら、クリックをお願いします。
↓ ↓
PR
寝起の口が臭くネバネバした感じが気持ち悪い…。
歯を磨いても口のネバネバが取れずスッキリしない…。
唾液がネバネバする気がするし口臭も気になる…。
このような悩みをお持ちではありませんか?
口のネバネバこそ、口臭の原因です。
口のネバネバの正体は、細菌が集まったプラーク(歯垢)です。
細菌の集まりのプラーク(歯垢)が、唾液に溶け込むので、
口がネバネバするのですね。
それだけではなく、口臭の元となる臭い物質も唾液に溶け込むので、
唾液自体もくさくなってしまいます。
歯磨きしても、口のネバネバは取れません。
ですから、歯を磨いても唾液の中にある細菌(プラーク)を取ることはできません。
じゃあ。うがい薬で唾液を消毒すればいい?
確かに、理論上はそうなります。
でも、細菌の元がどこにあって、どこから増えているのかを
しらないと、うがいをしても「いたちごっこ」になります。
細菌は、巣をつくっている
口のネバネバや口臭の原因となる細菌は、巣をつくっています。
どこに?
口腔細菌の巣は、
①舌
②虫歯
③歯周ポケット(歯肉炎)
④歯根の先にできた膿の袋(歯周病)
⑤扁桃(膿栓)
などの部位に、細菌は巣をつくります。
これらの部位は、通常の歯磨き行為では、磨かないところです。
ですので、はじめにあったような「歯磨きをしても、口がネバネバする。」
のですね。
じゃあ。ここを歯磨きすれば?
ということは不可能です。
舌を磨いてください。
一番かんたんに、細菌を取れる部位は、舌です。
逆にいうと、一番多く細菌が出来るところも舌です。
ですので、
舌の細菌を取ることが大事です。
舌の細菌を放置しておくと、舌苔が生え、舌が白くなって、
口臭もひどくなるからです。
「じゃあ。舌を磨こう。」と、簡単に考えて舌をゴシゴシと磨くのは禁物です。
舌の磨き方には、コツがいります。
舌の磨き方、舌苔の取り方については、このブログでも紹介しています。
舌の磨き過ぎは、舌を傷付け舌がんのリスクになります。
舌がんについて詳しくは→ 舌がんと口内炎の違い!見分け方と注意する4つのポイント
それと、どうして寝起きが特に口の中がネバネバするのかというと。
それは、
①寝ている間は、日中とは違い唾液の分泌が少ないので、細菌が増えやすいから。
②就寝前に歯磨きをしないと、よけいに細菌が増えるから。
こんな理由から、寝起きが特に口の中がネバネバします。
対策としては、就寝前にしっかり歯磨きをして、舌もきれいにすることです。
でも、舌の細菌を取れないことには…。意味がない?
おススメの舌苔(舌の細菌)を取る方法
私からのお勧めする舌苔の取る方法は、口臭予防歯磨き粉「美息美人」を使用しての舌磨きと
ブクブクうがいとゴロゴロうがいです。
その理由は、口臭予防歯磨き粉「美息美人」は、イオン水ですので、
舌苔をつくっている細菌を落としやすいのと、
うがいをすることで、口だけではなく、のどの奥の扁桃(膿栓)をきれいに洗い流すことが
できるからです。
是非お試しください。
でも、あとの歯周病や虫歯などの疾患がある場合には、それらを治療することが大事です。
もちろん、その場合にも、口臭予防歯磨き粉「美息美人」を併用すること効果が上がりますよ。
もし、あなたのお口がネバネバしているのなら、
本日説明した方法をお試しください。
ネバネバだけではなく、口臭も減少していきます。
口が粘つくのは、扁桃から分泌される粘液(免疫物質)が原因ですが、
鼻炎などで鼻水が咽喉にたれると、粘液も良く出ることになり、
それが口臭原因になることもあります。
詳しくは、こちらをご覧ください。
まさか鼻水が原因の口臭だったとは
歯を磨いても口のネバネバが取れずスッキリしない…。
唾液がネバネバする気がするし口臭も気になる…。
このような悩みをお持ちではありませんか?
口のネバネバこそ、口臭の原因です。
口のネバネバの正体は、細菌が集まったプラーク(歯垢)です。
細菌の集まりのプラーク(歯垢)が、唾液に溶け込むので、
口がネバネバするのですね。
それだけではなく、口臭の元となる臭い物質も唾液に溶け込むので、
唾液自体もくさくなってしまいます。
歯磨きしても、口のネバネバは取れません。
ですから、歯を磨いても唾液の中にある細菌(プラーク)を取ることはできません。
じゃあ。うがい薬で唾液を消毒すればいい?
確かに、理論上はそうなります。
でも、細菌の元がどこにあって、どこから増えているのかを
しらないと、うがいをしても「いたちごっこ」になります。
細菌は、巣をつくっている
口のネバネバや口臭の原因となる細菌は、巣をつくっています。
どこに?
口腔細菌の巣は、
①舌
②虫歯
③歯周ポケット(歯肉炎)
④歯根の先にできた膿の袋(歯周病)
⑤扁桃(膿栓)
などの部位に、細菌は巣をつくります。
これらの部位は、通常の歯磨き行為では、磨かないところです。
ですので、はじめにあったような「歯磨きをしても、口がネバネバする。」
のですね。
じゃあ。ここを歯磨きすれば?
ということは不可能です。
舌を磨いてください。
一番かんたんに、細菌を取れる部位は、舌です。
逆にいうと、一番多く細菌が出来るところも舌です。
ですので、
舌の細菌を取ることが大事です。
舌の細菌を放置しておくと、舌苔が生え、舌が白くなって、
口臭もひどくなるからです。
「じゃあ。舌を磨こう。」と、簡単に考えて舌をゴシゴシと磨くのは禁物です。
舌の磨き方には、コツがいります。
舌の磨き方、舌苔の取り方については、このブログでも紹介しています。
舌の磨き過ぎは、舌を傷付け舌がんのリスクになります。
舌がんについて詳しくは→ 舌がんと口内炎の違い!見分け方と注意する4つのポイント
それと、どうして寝起きが特に口の中がネバネバするのかというと。
それは、
①寝ている間は、日中とは違い唾液の分泌が少ないので、細菌が増えやすいから。
②就寝前に歯磨きをしないと、よけいに細菌が増えるから。
こんな理由から、寝起きが特に口の中がネバネバします。
対策としては、就寝前にしっかり歯磨きをして、舌もきれいにすることです。
でも、舌の細菌を取れないことには…。意味がない?
おススメの舌苔(舌の細菌)を取る方法
私からのお勧めする舌苔の取る方法は、口臭予防歯磨き粉「美息美人」を使用しての舌磨きと
ブクブクうがいとゴロゴロうがいです。
その理由は、口臭予防歯磨き粉「美息美人」は、イオン水ですので、
舌苔をつくっている細菌を落としやすいのと、
うがいをすることで、口だけではなく、のどの奥の扁桃(膿栓)をきれいに洗い流すことが
できるからです。
是非お試しください。
でも、あとの歯周病や虫歯などの疾患がある場合には、それらを治療することが大事です。
もちろん、その場合にも、口臭予防歯磨き粉「美息美人」を併用すること効果が上がりますよ。
もし、あなたのお口がネバネバしているのなら、
本日説明した方法をお試しください。
ネバネバだけではなく、口臭も減少していきます。
口が粘つくのは、扁桃から分泌される粘液(免疫物質)が原因ですが、
鼻炎などで鼻水が咽喉にたれると、粘液も良く出ることになり、
それが口臭原因になることもあります。
詳しくは、こちらをご覧ください。
まさか鼻水が原因の口臭だったとは
口臭が治らないのなら、
今かかっている歯医者さんを変えてみませんか?
歯医者さんにかかって治療したのに、口臭がする。
定期的に歯医者さんで歯石と取ってもらいクリーニングをしているので、
歯には問題がないと思うが、口臭が治らない…。
このように、歯医者さんにかかって歯科治療をしたり、
定期的に検査やクリーニングをしているので、
虫歯や歯周病が、口臭原因ではなく、ほかに口臭原因があると
思い込んでいる方が、結構おられます。
えっ?何を言っているんだ?
と思われるかもしれませんが、
歯医者さんを信じるのは、いいことなのですが、
自分がかかっている歯医者さんを盲信してはいけないということです。
ずっと前、歯医者さんにかかっていた時の私の話です。
歯医者さんからは、
「一応、虫歯の治療は終了しましたので、今後は、
悪くならないように、定期的に検診をクリーニングをするように
してください。」
と、告げられ、口臭も治ったと安心していたのです。
ですが、ある時、周囲の反応は、あきらかに口臭のサインを
だしたのです。
私が話がすると鼻をつまむ仕草や鼻に手をやる仕草です。
鼻に手をやる仕草は、口臭がして臭い!という仕草です。
ということは、虫歯と歯周病の治療を受け、定期的に
クリーニングまでしているのに、口臭原因が解決していないと
いうことです。
もしや。
と思い、今までかかっていた歯医者さんに行くことを止め、
評判のいい歯医者さんを探し、変えてみたのです。
新しい歯医者さんでは、パノラマ撮影を見ながら詳しく説明してくれました。
あるわ。あるわ。
被せ物の中に虫歯が。
ショックでした。
何年も前に被せていた歯の内側の歯髄が、虫歯になっていたのです。
そして、被せのクラウンを外すと、
くさ~い!
youtubeで、似たようなケースを見つけたので参考のためにご紹介します。
とんでもなく、臭い!
普段、嗅いだことがない異臭です。
いっぺんに、これが口臭原因だったと、すぐに分かりました。
そして、虫歯治療が終わり、新しい被せ物を入れると、
口臭が、ピタ!っと、止まったのです。
どうして?
虫歯治療をして、金属の被せ物までしているのに、
被せ物の内側で虫歯が再発したと思いますか?
その理由は、歯科技工士をしていた経験があるので
私にはよく分かります。
一つは、下手な歯科技工士が被せ物を作ると、
出来上がった被せ物が、被せる支台歯に適合していないことがあります。
被せ物(クラウン)の端と支台歯の隙間から、細菌が入り込みます。
被せの内側で細菌が増殖し、虫歯が進行する。
被せを入れた当初は、歯科用のセメントが隙間をふさいでいるのですが、
時間とともに、セメントが削れて、歯と被せの間に隙間ができるのです。
そこから、細菌が入り込むという具合です。
youtubeで、似たようなケースを見つけたので参考のためにご紹介します。
もう一つの原因は、
きっちりと、虫歯になった歯髄が治療できてない場合です。
歯髄の治療は、見えないところを手さぐりで、日にちをかけてやるものです。
この歯髄の虫歯治療をいい加減に、「この程度でいいだろう。」と
被せ物でふたをしてしまったら、大変です。
被せ物(クラウン)に封印された虫歯菌が、時とともに増殖を始めるからです。
これは、あきらかに歯医者さんのミスです。
でも、そのような歯医者さんをフォローするわけでもないのですが、
虫歯になった歯髄の治療は、かなり困難です。
見えないところを手さぐりで削るのですから、相当な経験と技術を要します。
ですから、被せ物が入っていても、
いつか、被せ物の内側で虫歯が再発していると考えたほうが賢いといえます。
それに、被せ物の内側に再発した虫歯は、レントゲン撮影をとれば、
歯医者さんなら、すぐに発見できることです。
そのために、口臭が感じたら、一度、レントゲン撮影をすることが賢明です。
もし、口臭があり、レントゲン撮影までしても、「異常がない。」と
いわれるようでしたら、
すぐに、新しい歯医者さんに変えてみてはいかがでしょう。
こんな強いアドバイスができるのは、
じつは、口臭予防歯磨き粉「美息美人」のお客さまからも、私のケースと同じように
虫歯治療もして、定期的に歯石除去もクリーニングもしているが、
以前として口臭が治らないというご相談をいくつかお受けするからです。
そんな時に、
「歯医者さんを変えてみてはいかがでしょうか?」
とアドバイスします。
その結果、お客さまからは、被せ物の内側に虫歯が見つかった。
被せ物を外し新しく被せ物を入れると、
それまで臭かった口臭も、ピタッと消えたと、喜びのお返事をいただくことが多いのです。
何をやっても、口臭が治らないと光が見えないときには、
歯医者さんを変えることも必要かもしれませんね。
---------------------------------
まさか鼻水が原因の口臭だったとは?
ということもあります。
本日のブログがお役にたちましたら、クリックをお願いします。
↓ ↓
今かかっている歯医者さんを変えてみませんか?
歯医者さんにかかって治療したのに、口臭がする。
定期的に歯医者さんで歯石と取ってもらいクリーニングをしているので、
歯には問題がないと思うが、口臭が治らない…。
このように、歯医者さんにかかって歯科治療をしたり、
定期的に検査やクリーニングをしているので、
虫歯や歯周病が、口臭原因ではなく、ほかに口臭原因があると
思い込んでいる方が、結構おられます。
えっ?何を言っているんだ?
と思われるかもしれませんが、
歯医者さんを信じるのは、いいことなのですが、
自分がかかっている歯医者さんを盲信してはいけないということです。
ずっと前、歯医者さんにかかっていた時の私の話です。
歯医者さんからは、
「一応、虫歯の治療は終了しましたので、今後は、
悪くならないように、定期的に検診をクリーニングをするように
してください。」
と、告げられ、口臭も治ったと安心していたのです。
ですが、ある時、周囲の反応は、あきらかに口臭のサインを
だしたのです。
私が話がすると鼻をつまむ仕草や鼻に手をやる仕草です。
鼻に手をやる仕草は、口臭がして臭い!という仕草です。
ということは、虫歯と歯周病の治療を受け、定期的に
クリーニングまでしているのに、口臭原因が解決していないと
いうことです。
もしや。
と思い、今までかかっていた歯医者さんに行くことを止め、
評判のいい歯医者さんを探し、変えてみたのです。
新しい歯医者さんでは、パノラマ撮影を見ながら詳しく説明してくれました。
あるわ。あるわ。
被せ物の中に虫歯が。
ショックでした。
何年も前に被せていた歯の内側の歯髄が、虫歯になっていたのです。
そして、被せのクラウンを外すと、
くさ~い!
youtubeで、似たようなケースを見つけたので参考のためにご紹介します。
とんでもなく、臭い!
普段、嗅いだことがない異臭です。
いっぺんに、これが口臭原因だったと、すぐに分かりました。
そして、虫歯治療が終わり、新しい被せ物を入れると、
口臭が、ピタ!っと、止まったのです。
どうして?
虫歯治療をして、金属の被せ物までしているのに、
被せ物の内側で虫歯が再発したと思いますか?
その理由は、歯科技工士をしていた経験があるので
私にはよく分かります。
一つは、下手な歯科技工士が被せ物を作ると、
出来上がった被せ物が、被せる支台歯に適合していないことがあります。
被せ物(クラウン)の端と支台歯の隙間から、細菌が入り込みます。
被せの内側で細菌が増殖し、虫歯が進行する。
被せを入れた当初は、歯科用のセメントが隙間をふさいでいるのですが、
時間とともに、セメントが削れて、歯と被せの間に隙間ができるのです。
そこから、細菌が入り込むという具合です。
youtubeで、似たようなケースを見つけたので参考のためにご紹介します。
もう一つの原因は、
きっちりと、虫歯になった歯髄が治療できてない場合です。
歯髄の治療は、見えないところを手さぐりで、日にちをかけてやるものです。
この歯髄の虫歯治療をいい加減に、「この程度でいいだろう。」と
被せ物でふたをしてしまったら、大変です。
被せ物(クラウン)に封印された虫歯菌が、時とともに増殖を始めるからです。
これは、あきらかに歯医者さんのミスです。
でも、そのような歯医者さんをフォローするわけでもないのですが、
虫歯になった歯髄の治療は、かなり困難です。
見えないところを手さぐりで削るのですから、相当な経験と技術を要します。
ですから、被せ物が入っていても、
いつか、被せ物の内側で虫歯が再発していると考えたほうが賢いといえます。
それに、被せ物の内側に再発した虫歯は、レントゲン撮影をとれば、
歯医者さんなら、すぐに発見できることです。
そのために、口臭が感じたら、一度、レントゲン撮影をすることが賢明です。
もし、口臭があり、レントゲン撮影までしても、「異常がない。」と
いわれるようでしたら、
すぐに、新しい歯医者さんに変えてみてはいかがでしょう。
こんな強いアドバイスができるのは、
じつは、口臭予防歯磨き粉「美息美人」のお客さまからも、私のケースと同じように
虫歯治療もして、定期的に歯石除去もクリーニングもしているが、
以前として口臭が治らないというご相談をいくつかお受けするからです。
そんな時に、
「歯医者さんを変えてみてはいかがでしょうか?」
とアドバイスします。
その結果、お客さまからは、被せ物の内側に虫歯が見つかった。
被せ物を外し新しく被せ物を入れると、
それまで臭かった口臭も、ピタッと消えたと、喜びのお返事をいただくことが多いのです。
何をやっても、口臭が治らないと光が見えないときには、
歯医者さんを変えることも必要かもしれませんね。
---------------------------------
まさか鼻水が原因の口臭だったとは?
ということもあります。
本日のブログがお役にたちましたら、クリックをお願いします。
↓ ↓
某歯ブラシメーカーのCMを見たことがありますか?
超極細毛歯ブラシが、歯周ポケットの中のプラークを
歯ブラシを一掻きするだけでかき出すあのCMです。
イメージCMですが、少し大げさなCMです。
コマーシャルを見たあとに、ネットで歯医者さんが超極細毛歯ブラシについて
意見を述べ合っているサイトを発見しましたのでご紹介します。
「最近、多くのメーカーから超極細毛歯ブラシが売られているが、
メーカーの販売戦略であって、実際は、
あのような毛先が細い歯ブラシでは磨けない。」
とのご意見です。
あなたは、どう思いますか?
確かに、毛先が固めの歯ブラシの方が、汚れを落としやすいものです。
でも、歯周ポケット内には、普通の毛先の歯ブラシでは、入ることも
容易ではありません。
歯磨きで大事なことは、
磨きにくい歯周ポケット内のプラークを落とすことです。
歯周ポケット内のプラークを除去できないと、残ったプラークが歯石になり、
今まで以上にプラークが付きやすくなります。
プラークは、細菌のかたまりなので、悪臭ガスを発生します。
それが、口臭になるのですね。
プラークがたまると、口臭だけで終わらず、
歯肉炎を引き起こします。
歯肉炎が悪化すると、歯周炎になります。
そして、歯がぐらぐらと。最後は歯が抜け落ちます。
だから、歯周ポケット内の歯磨きが大事なのですね。
歯周ポケット内を歯磨きするには、毛先が太いものよりも
極細の毛先の方が有効なのは明らかです。
ところが、
超極細毛歯ブラシには、弱点があります。
それは、歯の表面を磨くには、頼りないのですね。
当然ですが、歯の表面を磨くには、毛先が太く固い歯ブラシの方が
良いに決まっています。
ですから、私が以前からおススメしている歯磨きの方法というのは、
超極細毛歯ブラシと毛先が固い歯ブラシの2本の歯ブラシを
使い分けることです。
これが、二刀流ブラッシングというものです。
また、口臭予防歯磨き粉「美息美人」を使用して二刀流ブラッシングを
すると、口臭予防には最強になります。
是非、お試しください。
後鼻漏が原因の口臭はこちら
ブログランキングに参加しています。
クリックの応援をお願いします。
↓ ↓
超極細毛歯ブラシが、歯周ポケットの中のプラークを
歯ブラシを一掻きするだけでかき出すあのCMです。
イメージCMですが、少し大げさなCMです。
コマーシャルを見たあとに、ネットで歯医者さんが超極細毛歯ブラシについて
意見を述べ合っているサイトを発見しましたのでご紹介します。
「最近、多くのメーカーから超極細毛歯ブラシが売られているが、
メーカーの販売戦略であって、実際は、
あのような毛先が細い歯ブラシでは磨けない。」
とのご意見です。
あなたは、どう思いますか?
確かに、毛先が固めの歯ブラシの方が、汚れを落としやすいものです。
でも、歯周ポケット内には、普通の毛先の歯ブラシでは、入ることも
容易ではありません。
歯磨きで大事なことは、
磨きにくい歯周ポケット内のプラークを落とすことです。
歯周ポケット内のプラークを除去できないと、残ったプラークが歯石になり、
今まで以上にプラークが付きやすくなります。
プラークは、細菌のかたまりなので、悪臭ガスを発生します。
それが、口臭になるのですね。
プラークがたまると、口臭だけで終わらず、
歯肉炎を引き起こします。
歯肉炎が悪化すると、歯周炎になります。
そして、歯がぐらぐらと。最後は歯が抜け落ちます。
だから、歯周ポケット内の歯磨きが大事なのですね。
歯周ポケット内を歯磨きするには、毛先が太いものよりも
極細の毛先の方が有効なのは明らかです。
ところが、
超極細毛歯ブラシには、弱点があります。
それは、歯の表面を磨くには、頼りないのですね。
当然ですが、歯の表面を磨くには、毛先が太く固い歯ブラシの方が
良いに決まっています。
ですから、私が以前からおススメしている歯磨きの方法というのは、
超極細毛歯ブラシと毛先が固い歯ブラシの2本の歯ブラシを
使い分けることです。
これが、二刀流ブラッシングというものです。
また、口臭予防歯磨き粉「美息美人」を使用して二刀流ブラッシングを
すると、口臭予防には最強になります。
是非、お試しください。
後鼻漏が原因の口臭はこちら
ブログランキングに参加しています。
クリックの応援をお願いします。
↓ ↓
歯科衛生士さんに誉められました。
口臭予防歯磨き粉「美息美人」を使用しているので、
当然といえば当然のことですが、歯科衛生士さんから
「歯磨きが良くできていますので、歯磨きについては
何もいうことはありません。」と誉められました。
というのは、以前にこのブログでお話ししましたように、
お恥ずかしながら、現在、歯科治療を受けています。
左下の歯茎に米粒大のできものができたのが、治らなくなり、
日によっては、腫れが起き、噛むと痛いので、元々、弱い右下の
奥歯のブリッジで噛むようになっていました。
イメージ写真です。(私の歯ではありません。)
ところが、
右下の奥歯までが、噛むと歯の根の部分が痛むようになったのです。
それどころか、
歯磨きをしてもすごい口臭が…
たまらず、歯医者に行ってレントゲン撮影で診てもらったところ、
最悪の結果が!!
右下の奥歯の歯根には、ヒビが。
左下の奥歯は、歯根の先に膿の袋ができていたのです。
歯根の割れ・ヒビのイメージ写真(私の歯ではありません。)
歯根のヒビ割れ部分から細菌が増殖したことで、
口臭が発生したようですが、歯肉炎にもなっていたのです。
そして、左下の奥歯は、重度の歯周病。
というわけで、歯の治療と並行して、歯周病の予防のために、
歯科衛生士さんに歯石除去と歯のクリーニングをしてもらうことに
なったのですね。
その歯科衛生士さんから、
「上林さんは、歯磨きが良くできているので、
歯磨きについては、いうことがありません。」
と、誉められたのです。
私にとっては、唯一の救いの言葉でした。
でも、歯磨きが出来ているのに、
どうして?
そうなんです。
私のように、古いブリッジが入っていたり、古いインレーや
銀歯などの被せが入っていると、細菌が歯根の先に感染し、
膿の袋をつくることがあるようです。
これは、いくら歯や歯茎をきれいに磨いても、起きるようです。
そうなんです。
いくら、口臭予防歯磨き粉「美息美人」のような効き目のある歯磨き粉を
使用しても、だめなようです。
残念ですが、
これだけは、どうしようも無いとのことでした。
ただ、良かったのは、
私の場合、口臭の知識があるので、すぐに歯医者さんにかかったことが
それ以上悪化しないで済んだことです。
あなたも、口臭が治らない場合には、一度、歯医者さんに行くようにしてくださいね。
もちろん、歯科治療と並行して、口臭予防歯磨き粉「美息美人」もご使用くだされば、
口臭予防により効果を発揮できます。
鼻炎から、口が苦くなったり膿栓が出来る原因になることもあります。
ブログランキングに参加しています。
応援のクリックをお願いします。
↓ ↓
プロフィール
HN:
上林登
年齢:
66
HP:
性別:
男性
誕生日:
1958/01/01
職業:
口臭予防歯磨き粉「美息美人」の開発と販売
趣味:
ブログを書くこと
自己紹介:
一言で申し上げると、「口臭患者のプロフェッショナル」です。
歯科医ではなく、口臭患者としてのプロです。その意味は…
→続きはこちら