忍者ブログ

口臭の悩みを解決する会

口臭原因は百人百様です。口臭を克服した体験談や誰も知らない口臭を治す方法が満載。あなたの口臭を治すヒントになれば。

2024/11    10« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  »12
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

口臭予防歯磨き粉「美息美人」を使い続けないと
効果がないのでしょうか?


とか、
口臭は完治しないのでしょうか?

というご質問を昔からお聞きします。


ハッキリ申し上げます。

口臭は完治しません。


残念なことなのですが、
歯周病菌などの口臭細菌が原因の口臭の場合、
口臭が完治するということはありません。


内臓疾患が原因とか薬の副作用による口臭の場合には、
原因となるものを治せば、口臭も消えます。


ところが、細菌が原因の場合には別です。

口臭の原因となっている細菌で、もっとも多いのが、
歯周病菌なのですが、
歯周病菌は、嫌気性菌といって、酸素が嫌いなバクテリアです。

歯周病菌とにたような嫌気性のバクテリアに、
水虫とにきびがあります。

他にも、歯周病菌とともに歯周炎の原因だと言われているカビ菌も
嫌気性です。

この嫌気性という性質が、完治しない理由のなです。

たとえば、水虫の場合、
薬を塗ると、表面の水虫菌は死ぬのですが、
水虫菌も生物なので、殺されないように逃げます。

どこに逃げるかというと、
爪と皮膚の間や、爪の中です。

いわゆる、爪水虫ですね。

こうなると、薬を塗っても中々、治りません。

歯周病菌やカビ菌も、爪水虫と同じです。

薬を塗ると、歯周病菌やカビ菌は死にます。
でも、生き残った歯周病菌やカビ菌は、
歯周ポケットの中に逃げ込みます。

逃げ込むと、
再度、薬で責められなくなるまで、じっと我慢するのです。


そして、チャンスを見て、ここぞとばかりに一気に増殖します。

すると、歯肉炎が再発し、当然、口臭がするのです。

思い当たるふしはありませんか?

このような理由から、
歯周病(歯周病による口臭)は、現在医学では、完治できないのが通説
となっています。


ですから、
上林歯研究所の基本方針は、「歯周炎を悪化させないようにして共生する。」
ことが最善だと叫んでいます!


歯周炎にならなければ、たとえ口臭があっても、
それほど、臭いものではありませんので、共生できれば、
良し! としないといけませんよね。


そのための歯磨き粉なのです。
 
後鼻漏が原因の口臭はこちら
 
 
 
ブログがお役にたちましたら、ポチっとクリックをお願いします。

拍手[0回]

PR
牛のゲップを偶然嗅いでしまったことはないですか?

中々、そんな経験をした人って少ないと思いますが、
牛の吐く息を嗅いだことがある人は、少なからずあるのでは?


その牛の息やゲップですが、
牛の口臭ほど、臭い息はありません。

どうして、牛の息がそれほど臭いのかというと、
原因は、牛の胃袋にあります。

中学校(もしかすると、小学校?)の理科で習ったと思うのですが、
牛は、人間と違って、食べたものを胃袋から口にもどして噛み、
また、飲み込むことを繰り返す「反すう」をします。

ちなみに、この反すう時間は、1日10時間といわれます。
ですから、牛は一日中、口をモグモグと動かしているのですね。

確か、胃の数も4個もっていて、
第一胃の中に、微生物を飼っていて、食べ物を発酵させているのです。




だからなのです!

牛のゲップが臭いのは。

胃で発酵した後のガスが、食道を通って口に出てくるのですから、
もろに臭いわけです。


こういうことを知ってしまうと、
人間も胃腸の調子が悪いと、食べ物が消化されず発酵したときに、
牛と同じように、ガスが口に出てきて、口臭がするのではと
考えてしまうかもしれません。

ところが、
根本的に、人間と牛の消化器官は異なります。



人間の食道には、弁がついているので、
健常者では、食べたものが逆流することはありません。

そして、この弁があることで、
胃腸で発生したガスが、口に逆流することもありません。

このような説明をしても、
まだ疑う人が多いのはどうしてでしょうでしょう。

それは、実際、のどの奥で臭うからです。

それは、

胃腸で発生した臭気(悪臭ガス)が、血液中に取り込まれ、
呼気となって気管から鼻を通るときに、感じるニオイです。


このニオイは、自分にはよく感じるものなのですが、
口臭測定をしても、ほとんど分からない微量のニオイです。

でも、本人にとっては、臭いので、気になって仕方ない!

だから、「胃が悪いから口臭がしているんだ…。」と
悩んでいたのです。

でも、今日から、安心してもらって結構です。
自分で感じる口臭ほどには、臭っていませんので。

後鼻漏が原因の口臭はこちら
 
 
お役に立てましたら、クリックをお願いします。

拍手[2回]

良いニオイの口臭?

そんなことってあるのでしょうか?

どうして?
口の臭いって、嫌な臭いなのでしょうかね。


今回は、ニオイについてうんちくします。

まず、どうして、ニオイというものが存在するのか?です。


においは、

人間の本能的なもの、生きるための本能に関係します。


古代から、人間が生きるためには、
食べる前に食べても安全か、危険なのかを知る必要があります。

同じように、空気を吸っても安全か、危険かを知る必要があります。


そのために、身に着けた生きる本能が臭覚なのです。





身近にある嫌な臭いとは…


トイレの刺激臭(アンモニア臭)は、いつまでも嗅いでいたい人は
いませんし、アンモニア臭を嗅ぎ続けると、頭が痛くなります。


魚が腐った臭い(腐敗臭)も、嗅ぐと「うっ!」となります。
卵や牛乳も腐ると、なんともいえない臭いニオイ(硫化水素)を出します。

玉ねぎも腐るとすごい腐敗臭(メチルメルカプタン)がします。
野菜も腐ると嫌な臭い(硫化メチル)を発生します。

腐ったものを食べるとお腹をこわします。
そんなことのないように、本能的に臭いで感じるようにできています。

ゴミも置いておくと、ぷ~んと臭います。(ジメチルサルファイド)


その他、プラスチックを燃やした時のガスの臭い(スチレン)も嫌ですね。

タバコを吸わない人にとっては、タバコの煙の臭い(タール)も嫌です。

また、化学薬品の刺激臭(アセトアルデヒド)も我慢できない臭いです。

どれも、「うっ!臭い!」と感じる嫌な臭いです。



では、良い匂い(または良い香り)とは、どんなにおいでしょう?


良い匂いとは、


花の香り、石鹸の匂い、ハーブの香りがあります。どれも心が癒されます。

そして、果物の香り、パンの焼き立てのにおいは、食欲をそそります。


良い香りを出すものは、心やからだに良く作用しますし、
食欲をそそるニオイなのです。

生きるために、大切なものは、良い臭いだと感じるようになっています。

ケーキの甘い匂いは、古代から糖分がエネルギー源として重要だったからです。


それでは、どうして、口臭が嫌な臭いなのかという理由が、理解できましたか?

それは、

精神にも、からだにも悪い臭いだからです。


口臭の元凶となる成分は揮発性硫黄化合物で、
メチルメルカプタン、ジメチルサルファイドなどです。
他に、トリプトファン誘導体であるスカトール(うんこ臭)やイントールなどがあります。
またアンモニア、アセトン、エタノール、メタノールなど20種類以上の物質があります。

どれも、先ほど説明させて頂いた化学物質たちです。
さらに、
硫化ガスは毒ガスの一種ですので、歯肉細胞を攻撃し、歯肉炎を引き起こします。

だから、口臭は嫌な臭いと感じるのですね。


そして、その口臭をつくっているのは、口腔細菌です。

細菌が、口腔粘膜上皮などたんぱく質を分解し、
悪臭を伴う揮発性硫黄化合物を生産し続けているのです。


怖いことですが、そういうことなのです。

ですから、「たかが口臭。」だと言ってたら、大変なことになります。

そうならないように、口臭によって教えられているのですから、
口臭予防を心がけることをおススメします。
 
 
 後鼻漏が原因の口臭はこちら
 
 
 役にたったと思われたら、
クリックしてくださるようお願いします!

拍手[1回]

YAHOO!!知恵袋をご存知ですか?

その中に、知恵ノートというのがあります。
そこで、口臭について書かれていたノートを見つけました。

「口臭のほとんどは簡単に治ります。」というタイトルです。
思い切ったタイトルです。


それが、これ!

(抜粋文章です。)
普通、食事中や食後にお茶やコーヒー、水などを飲みますが、
胃液や唾液が豊富な人は問題なくても、
私のようなものが同じように飲んでしまうと胃酸が薄まり、
消化不良、長時間滞留をもたらしてしまう原因となると考えました。

そこで、
① 食事はよくかむように心がける
② 食事中、また、食後すぐにはお茶、水、コーヒーなどを飲まないようにし、
食後2時間は我慢する。水ものは、その後か、次の食事前に飲むようにしました。
③ みそ汁やラーメンのような場合は、初めにスープを少し飲んで、
あとは具や麺のみを食べるようにします。
④ 胃腸での善玉菌を増やして調子を整える目的で、毎朝野菜ジュース(ペットボトルに
20~30種類入ったやつ)を飲むようにし、また、ヨーグルト(私の場合は、いろいろ試して
みて、悪玉菌を食ってしまうという森永の「ビヒダスBB536」がいいように思います)を
1日1回食べ、さらに、善玉菌の働きを助けるものとして納豆を食べるよう
心がけています。(納豆は安い!)これらは、通じをよくするとともに、体の抵抗力も強めます。
⑤ 追加として、食事後に、唾液を促進するために、ガムやあめなどを舐めることもお勧めします。

これらを実践した結果、始めてから数日で口臭が明らかに薄くなり、
1週間ぐらいで口臭に悩んでいたのがうそのように感じられるまでになりました。



これは、ある部分では嘘ではありませんが、
口臭全般に当てはまるものではありません。


正確には、「口臭の原因の8割(または9割)以上は、口腔内にある。」からです。

口臭の原因のほとんどが、歯周病など口腔内にあります。
ですから、胃腸などを健康にしても、口臭が治らないことの方が多いのです。

嘘だと思ったら、下記をご覧になってください。


日本口腔・咽頭科学会  
 
日本臨床歯周病学会  
 
他にも、歯科医院のサイトでは公表されています。



ですから、口臭を治すには、先ず原因を知ることです。

勝手に自分の口臭原因が、胃腸にあるなどと自己判断してはいけないということです。

間違った方法でいくら努力しても、胃腸の調子は良くなるかもしれませんが、
決して口臭が治ることはないのです。


先ほど、紹介しました知恵ノートの著者が、
「これで私の口臭は治りました!」と言っていますが、
口臭チェッカーなどで、測定しないと、口臭がなくなったかどうかは
自分では分かりません。

口臭は、気分的なもので、治ったと思えば治ったという気がしますし、
それ以前に、

元々、それほど口臭がしていなかったかも知れないのです。


もしかすると、このブログを読まれているあなたも、
それほど気にする口臭レベルではないかも知れませんよ。


もし、口臭チェッカーで測っても、口臭があるようでしたら、

迷わず、口臭予防歯磨き粉「美息美人」をご購入ください。
 
後鼻漏が原因の口臭はこちら

拍手[0回]

口臭ぐらいと、馬鹿にしていては大変なことになります。

本日は、「たけしの本当は怖い家庭の医学、警告編」をご紹介します。
これをご覧になると、「口臭ぐらい」という考え方が一変にかわってしまいます。

口臭というもは、からだの変調を知らせてくれるシグナルです。
口臭があるということは、なにか健康を壊しているものがあって、
そこからばい菌が増えて悪臭を出しているということなのです。

ですから、口臭をほっておくと大変なことになってしまうのですね。

では、そんなテレビ番組のビデオをご覧下さい。
          ↓ ↓
     

口臭の原因である細菌を除菌するには、ホタテ貝殻焼成粉が効果的です。
私からのオススメは、ホタテ貝殻焼成粉100%使用の口臭予防歯磨き粉「美息美人」 です。


後鼻漏が原因の口臭はこちら

拍手[0回]

口臭予防歯磨き粉「美息美人」

美息美人の詳細ページ

プロフィール

HN:
上林登
年齢:
66
性別:
男性
誕生日:
1958/01/01
職業:
口臭予防歯磨き粉「美息美人」の開発と販売
趣味:
ブログを書くこと
自己紹介:


一言で申し上げると、「口臭患者のプロフェッショナル」です。

歯科医ではなく、口臭患者としてのプロです。その意味は…

続きはこちら


最新TB

バーコード

ブログ内検索

アクセス解析

最新コメント

[06/01 田村沙絵]

ボタン

<< Back  | HOME
Copyright ©  -- 口臭の悩みを解決する会 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]