口臭の悩みを解決する会
口臭原因は百人百様です。口臭を克服した体験談や誰も知らない口臭を治す方法が満載。あなたの口臭を治すヒントになれば。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
突然ですが、唾液が臭いと感じたことがありませんか?
唾液が臭い場合は、口臭がしていることが多いので気を付けないといけません。
唾液の中には、口臭原因となる臭い成分(揮発性硫黄化合物)が
溶け込んでいるので、唾液(水分)が減ると口臭を発するのです。
ですから、
唾液が十分に出ていないと、口臭も強くなります。
だからといって、
唾液は簡単にはでませんし、
それだけではなく、緊張すると(不安や興奮などストレスがあると)
交感神経が活発になり唾液が出なくなるのです。
これが、問題なのですよね。
今回の記事は、この唾液が出なくなることについてお話します。
ドライマウスについて詳しい人なら分かることですが…
今日、人間ドックに行ってきました。
良い歳になっても、ビビりな私です。
知ってはいけないことを知ってしまうのでは?
と、病院に行く前から不安になっていました。
検査の最初は、身長と体重を測定。
そして、順に血圧測定。
看護師さんから、「はい。深呼吸をしてください。」
いわれるまま深呼吸をして、血圧測定の帯を腕に巻くと、
心臓の鼓動が聞こえるのです。
ドキドキ。ドキドキ。
恥ずかしいので、何とか鼓動を止めようとしても、
ドキドキとする音は、鳴りやみません。
結果…
看護師「138/88です。少し高いですね。」
私「緊張しているみたいです。」
こんな感じでしたので、
他の検査の途中で、再測定。
知り合いの人がそばにいる所で、
「上林さ~ん。もう一度血圧測定します。」
と呼ばれ恥ずかしく、また、ドキドキ。
こんな調子で再測定しても、血圧測定値は変わりません。
看護師「137/87です。先ほどと変わりませんね。」
私「いつもは、もっと低いのですが。」
じつは、私の自慢は、55歳になっても、血圧が正常なことです。
普段、自宅で測ると、「125/78」と、極めて健康なのです。
ところが、緊張するかもしれないと不安になっていると、
いつも、そのとおりになってしまうのです。
これは、身体の機能は精神状態に影響されるからです。
じつは、このことは心臓だけではありません。
唾液も精神状態に影響を受けるのです。
えっ? と思われるかもしれませんが、
事実、そうなのです。
その証拠に…
「梅干しを舐めているところをイメージしてください。」
というと、途端に唾液が出てきます。
逆もあるのです。
先ほどの私のように、
「人と会うので緊張して口が乾くかもしれない。」
と不安になっていると、
唾液腺が制御されてしまい唾液の分泌が減少します。
これが、唾液と精神の関係性です。
よく、歯磨き粉を変えても、口臭外来にかかっても
いっこうに口臭が治らないと、悩まれている方がおられますが、
もしかしたら、
私と同じように、緊張するタイプかもしれませんね。
そうでなかったら、唾液腺に関する疾患など別の原因があるかもしれません。
イメージは、口臭を治すために重要なことなのですが、
良いイメージを持つことが難しい。。。。
次回は、唾液を出せるイメージについてお話しします。
白い舌をピンク色にしたい
このような悩みを持たれている方がたくさんおられます。
でも、白い舌をピンク色にできるどころか、
以前よりもっと悪化してしまったという方が多いのです。
どうしてなのでしょう?
理由は簡単です。
舌磨きをしたからです。
えっ?
舌磨きをすると駄目なのですか?
舌磨きのための舌ブラシが沢山でているのに。。。。
それどころか、
口臭予防歯磨き粉「美息美人」でも、舌磨きを推奨していますよね。
このようなご質問がでてくると思います。
口臭予防歯磨き粉「美息美人」での舌磨きについては、
後ほどご説明しますが。
じつは、
舌磨きをすると、舌表面の細胞に傷をつけます
その傷ついた細胞は、細菌のエサになり
口臭原因となる細菌が、増殖を繰り返します。
その結果
舌が白くなる!
舌が白くなって困ると、舌を磨いてきれいなピンク色に
しようと考えます。
でも、舌磨きの方法が間違っていれば、
逆効果なのです。
もし、あなたも、このようなことになっているのであれば、
今すぐ、今行っている舌磨きをやめてください!
舌の表面は、手の肌とは異なります。
顕微鏡でみると、こんな感じです。
えっ? タワシ?
そう。タワシのような感じです。
舌乳頭といって、食べ物の味を感じる乳頭が、いっぱいあります。
タワシの毛先のようなものです。
ですから、
毛先の間に入った汚れや細菌は、洗っても中々、
きれいに取り除けません。
舌も同じです。
舌の表面だけ、きれいにしても、
舌乳頭の間の細菌は、取れないわけです。
お風呂のカビにはカビ取り剤を使うが…
お風呂のカビも同じです。
表面だけ磨いても、目地やゴムパッキンのカビ菌は取れませんし、
すぐに復活してきます。
これが細菌の生命力です。
では、お風呂のカビを落とす場合には、
どのようにされますか?
ふつうは、カビキラー、ハイターなどのカビ取り剤を使います。
そうですよね。
でも、舌の場合には、そうしないのですから不思議です。
もちろん、口の洗浄にカビキラーやハイターは使えません。
でも、同じような考え方が必要なのです。
そこから生まれたのが、口臭予防歯磨き粉「美息美人」のイオン水での、
舌磨きとうがいです。
口臭予防歯磨き粉「美息美人」の正しい舌磨きでは、
決して、ゴシゴシと舌を磨くことはしません。
イオン水で歯磨きをしたあとに、
柔らか目の歯ブラシで優しくなぜるように2~3回磨くだけです。
これを毎日続けることで、
舌についた細菌が増えすぎることもなくなります。
常在菌もなくなることはなく、適度に細菌があることで、
舌が健康的なピンク色になっていきます。
白い舌は即効では治らない?
よく、口臭予防歯磨き粉「美息美人」を使うと
どれくらいで白い舌がピンク色になりますか?
口臭がなくなりますか?
とご質問を受けます。
よくなるまでの期間は、人によって様々ですが、
一般的には、3週間~4週間かかります。
というのは、間違った舌磨きで傷ついた舌も
治らないことには、細菌をコントロールできないからと考えられます。
舌が健康になると、イオン水の効果で、
細菌が増えすぎないようにコントロールできるようになります。
そうすると、口臭も減少していきますので、ご安心ください。
舌が白いのは舌磨きのせい?
舌苔をなくすには、もちろん舌ケアも大切ですが、舌苔を除去するだけでは舌苔をなくすことはできません。
どうしてだと思いますか? それは、舌苔は理由もなくできないからです。舌苔ができるには、できる理由があります。その理由(原因)はこうです。
1、腸内の悪玉菌が増えて腸壁に傷が付く(治癒の作用が舌にも影響して舌が角化する)
2、病気や疲労で免疫が低下すると、口内細菌が増えて、舌苔ができる。
3、唾液が出ないことから、異常に細菌が増殖して舌苔ができる
4、歯周病が悪化して舌に菌が増殖する。そして、舌苔ができる。
このように、舌苔が出来る時には何らかの原因があるのです。 だから、舌苔をできないようにするためには、今お伝えした根本原因を改善する必要があるのです。
舌苔の原因は人によって違うので、ご自身の舌苔原因を知って適切に対策することが重要です。
もし、あなたが営業の仕事で良い結果を出せていないとしたら…今日のブログにはきっと興味を持ってもらえるでしょう。
今日、私の会社へ飛び込みの営業マンが入ってきました。
礼儀正しく、好感のもてる方でした。
でも、息が届く距離まで近づいて話すと、
もわ~と、口臭が…
その瞬間、この営業マンの話は、私の頭に入ってきません。
口臭が気になって、気になって。
相手のことを思うと、
鼻を押さえたいのを我慢するのが、精一杯です。
でも、真面目そうな営業マンの方は、私のことなどお構いなしに
一生懸命に説明を続けるのです。
話に熱が入れば、入るほど、臭い息が私のほうに、
もわ~と。
本当は、営業マンの話は興味があったのですが…。
話が長くなってくると、
私の頭の中は、営業マンの口臭のことしかありません。
そして、時間が経ち、
いくら私でも、我慢の限界がきてしまったのです。
「折角説明してもらって、申し訳ないのですが、
今の所は必要ありませんので、又、機会があればよろしくお願いします。」
と、お断りさせていただいたのです。
何故、口臭ブログでこんなことをお話ししているかと、
理由を言いますと、
口臭を持っていると、
どんなに営業の能力があっても成果が出ないということを
申し上げたかったのです。
先ほどのお話しを読まれると、納得されたと思いますが、
営業をされている方の多くは、こんな基本中の基本が
分かっていないようです。
営業のスキルを磨くことに躍起になっているのですが、
営業でもっとも大事なことは、コミュニケーションにあります。
相手とのコミュニケーションを築く前には、相手との間にラポール(信頼)を
築かないといけません。
ラポール(信頼)というのは、人は直感的にもつことが多いものです。
営業マンの第一印象を見て、信じるか不信感を持つかを
直感的に決めてしまうのです。
本当は、人間的に良い人であっても、
人は、初対面では、外見で判断することの方が多いのです。
悲しいかな、それが現実です。
営業マンのしごとは、初対面で会うことが多いのですから、
どれだけ、身なりを整え、お話しが上手であっても、
話し出すと、
もわ~と、
息がくさいのでは、真剣に話を聞いてもらえなくなります。
どんなに良い商品であってもです。
どんなに良い人であってもです。
どんなに、トークが上手であってもです。
口臭があると、営業での成果は望めません。
もし、あなたが営業マンで、努力をしているのに、
どうして成果がでないのかと、悩まれているのでしたら、
口臭を疑うべきです。
というよりも、
大事な営業の場面で、口臭が出ないように予防することに
労力を注いではいかがでしょうか。
当然でのことですが、
息がくさいAさんと、いい息のBさんが、営業に来られたら、
いい息のBさんから商品を購入される方が圧倒的に多いはずだからです。
口がくさいくらいと侮っていては、
いつまでたっても、落ちこぼれ営業マンで終わってしまいます。
そのようなことにならないように、
ご参考までに体験話を書かせていただきました。
そして、口臭予防の方法が分からない場合には、
こちらが参考になります。
口臭予防歯磨き粉「美息美人」公式サイト
鼻炎から、口が苦くなったり膿栓が出来る原因になることもあります。
本日のブログがお役に立てればうれしいです。
↓ ↓
クリックをお願いします
虫歯や歯周病になりやすい人、
そして、口臭になりやすい人。
逆に虫歯や歯周病になりにくく、口臭もない人との違いは、
何だと思いますか?
う~ん。
唾液が少ないドライマウス。
確かに、そういう場合もあります。
でも、唾液もふつうに出ているのに、
虫歯や歯周病になりやすく、口臭も強い。
どうしてだと思いますか?
う~ん。
歯が弱いから?
歯ぐきが弱いから?
膿栓があるから?
胃腸が弱いから?
確かに、そんなケースもあります。
でも、意外ともっと多い理由があったのです。
私も見落としていました。
当たり前すぎて、忘れていました。
虫歯や歯周病、口臭になりやすいのは、
歯磨きをしたときの磨き残しだったのです。
こんな感じです。
歯垢染色剤(カラーテスター)を使うと、汚れている所が赤く染まり、
歯磨きの磨き残し部分がよく分かります。
自分では、ていねいに歯磨きをしているつもりになっているので、
はじめて、歯垢染色剤(カラーテスター)を使ったときには、
真っ赤になるので、びっくりするものです。
本当にこんなに磨けていないのだろうか?
歯垢染色剤(カラーテスター)の威力を信じられないのです。
でも、結果は本当です。
磨き残しがあるのは事実です。
それで、磨き残しのベスト2はというと、
1位、歯と歯茎の境目の歯周ポケット。
2位、歯と歯の間。
どちらも、普通に歯磨きをしても磨けない箇所です。
たとえば、このように…
歯磨きといえば、歯の表面を磨くものだと思っています。
子供の頃から、ハブラシを無意識に横にゴシゴシと
こすっていたと思います。
でも、この磨き方では、
歯の表面はきれいになっても、
歯と歯茎の境目の歯周ポケットの中までは、磨けません。
その結果、歯周ポケットの中に細菌が繁殖します。
細菌が増えると、歯肉炎になります。
歯肉炎になると、出血や口臭がします。
増えた細菌は、他の部位の歯周ポケットの中にも感染していきます。
そして、舌にもプラークをつくり、さらに強い口臭がするのですね。
では、どのように歯磨きをすれば良いのでしょうか?
ハブラシの毛先を歯周ポケットの中に入れています。
先ほどの写真と比べてみてください。
歯と歯ぐきの境目の歯周ポケットの中に、
ハブラシの毛先を入れて磨くのが正しい磨き方です。
この磨き方を行うことで、もし、歯肉炎であれば
徐々に改善されます。
そして、口臭も減少します。
もちろん、歯医者で診てもらうことも大事なことです。
次に、もう一つの磨き残しの歯と歯の間ですが、
こちらは、ハブラシで磨くには限界があります。
歯間は、ハブラシで磨けない?
そうなのです。
狭い歯と歯の間には、ハブラシの毛先が入っても、
歯に垂直に当たらないので、きれいに磨けないからです。
ですから、
歯間ブラシで磨く必要があるのですね。
歯間ブラシで磨く場合にも、隙間にあった大きさの歯間ブラシを
使うことが大事です。
隙間が大きいのに、小さな歯間ブラシで磨いてもきれいに磨けません。
ただ、歯間ブラシを隙間に出し入れするだけでも、
歯の横についたプラークを落とすことができません。
鏡を見ながら、歯間ブラシをあちらこちらと動かすことで
歯磨きの磨き残しが少なくなります。
歯間ブラシの重要性と正しい使い方は、
こちらの動画がたいへん参考になりました。
是非、歯間ブラシを上手に使ってみてください。
口臭がかなり減少するはずですよ。
もちろん、口臭予防歯磨き粉「美息美人」で、歯磨きすると、
さらに効果が上がります。
口臭予防歯磨き粉「美息美人」と歯間ブラシで、
いい息になってくださいね。
後鼻漏が原因の口臭はこちら
本日のブログがお役に立てればうれしいです。
↓ ↓
膿栓についていろいろと調べていると、
耳鼻咽喉科のお医者さんが言っているのは、
膿栓は取らないことには、根本的な処置にはならない
とのことだったからです。
膿栓が出来たり喉の奥から粘液が出て、
それらが元となり口臭がひどくなっている人には、
本当に残念な報告になります。
わたしの所へは、毎回のように、
「口臭が強いのですが、膿栓も良く出るし、
粘液もたまるので、それが口臭の原因だと思います。
耳鼻咽喉科でうがい薬をもらってうがいをしていますが、
一向に治りません。
膿栓による口臭でも、口臭予防歯磨き粉「美息美人」を
使うと治るのでしょうか?」
というご相談がきます。
膿栓で困っているお客さまには、いつも、
口臭予防歯磨き粉「美息美人」のイオン水で
うがいを小まめにすることをお勧めしています。
すると、お客さまからは、
「膿栓は今まで良く出るときでも1個しか出なかったのですが、
説明のとおり美息美人のイオン水で小まめにうがいをするようになると、
一日に膿栓が3個も出てきました。最悪です!」
とのメールが返ってきたのです。
でも、膿栓が出ることは良いことなのです!
このことを確信するために、片っ端から調べたのです。
やっぱり!
どの耳鼻咽喉科のお医者さんも、仰ることは同じでした。
「口臭がひどく悩まれる場合には、耳鼻咽喉科にかかると、
膿栓の吸引や膿栓や粘液がたまる陰窩の洗浄を行ってくれるので
そのようにしてください。」
とのことでした。
のどちんこの横に白い玉がチラッと覗いていますが、
これが膿栓です。
そして、膿栓が入っているのが陰窩(いんか)とよばれる小さな穴です。
人によっては、陰窩は10個から20個もあるので、
膿栓も陰窩の数だけできてもおかしくないようです。
一つの膿栓を取るのも難しいのに、狭い陰窩(いんか)の中に膿栓がいくつもあれば、
取れないこともあるのではないでしょうか。
何回も自分で膿栓を取っている余程の達人でなければ、
膿栓は取れないでしょうね。
というか、自分で膿栓を取るのは止めてください。
喉にばい菌を感染させるし、下手すると喉を傷付けます。
出血した人もあるようなので、かなりのリスクがあります。
それに、たとえ取れたとしても、
膿栓を取るクセがつくと、膿栓のできる穴(いんか)が大きくなり、
汚れがたまりやすくなります。
それが膿栓がよくできる原因にもなるのです。
陰窩の奥には、古くなってはがれた扁桃の粘膜上皮や細菌の死骸と
食べ物のかす等が塊となってできた膿栓がたまってきます。
陰窩には膿栓だけではなく固まっていない粘液(膿汁)も溜まります。
膿栓や粘液(膿汁)には、それをエサとして口腔常在菌が増殖しますので、
生ごみの腐ったようなニオイがして、それが口臭となります。
ですから、
耳鼻咽喉科の治療では、専用の器具を使用して膿栓を吸引除去すると、
治るという説明でした。
ですが、
この説明には、追加の説明があったのです。
たとえ、膿栓を除去しても口臭が治るのは一時的なものであり、
扁桃を取り除かないかぎり、何度でも膿栓ができます。
もちろん、粘液(膿汁)もたまるので、口臭は完治しません。との
ことでした。
それじゃあ、扁桃を取ってしまえば良いのでは?
ところが、扁桃摘出手術が適応されるのは、風邪をひく度に高熱や
のどの痛みを繰り返すなどの特別な問題がないとできないようです。
たいへん残念なお知らせになってしまいましたが、
膿栓や粘液(膿汁)が原因で口臭がひどくても、根本的な治療は
できないということです。
でも、口臭を予防するために有効だと分かったことは…
①膿栓を除去する。
咳で膿栓が出すか、耳鼻咽喉科で吸引処置してもらう。
②陰窩をきれいにする。
③膿栓や粘液(膿汁)に細菌が増殖しないようにする。
えっ? これって、最初にお話ししたお客さまの相談で
あった膿栓がいくつも出てきたことが、結果的に良かったと
いうこと?
そうなのです。
膿栓が出てくるのは、陰窩をきれいにする意味で良いことなのです。
美息美人のイオン水でうがいをすることで、
いくつも膿栓が出ることは、陰窩がきれいになるので良いことです。
それに、
膿栓に細菌が増殖するのを防ぐことになります。
ですから、
口臭予防歯磨き粉「美息美人」を使用することになって、
膿栓が今までにないほど膿栓が飛び出てきても、
それは、悪いことではなく良いことですので、
ご安心ください。
というよりも、
膿栓や粘液(膿汁)が原因の口臭で悩まれている場合には、
口臭予防歯磨き粉「美息美人」でうがいすることが大事です。
膿栓・臭い玉について詳しくはこちら
口臭の元「臭い玉」の対策と予防
本日のブログがお役に立てれば
クリックしてくださるようお願いします。
↓ ↓
プロフィール
一言で申し上げると、「口臭患者のプロフェッショナル」です。
歯科医ではなく、口臭患者としてのプロです。その意味は…
→続きはこちら